2020年5月14日木曜日

新型コロナウイルス対策について、システム屋の思うこと

新型コロナウイルス対策に関して、「ロックダウンしろ!」「検査を増やせ!」と騒ぐのと「緊急事態宣言は無駄だ!」と騒ぐのは、どちらも同じくらい頭の悪い話だ。

日本の現状は医療崩壊していないし、ひどい感染拡大もしていない。医療の現場が(ウイルス自体の脅威ではなく人々の混乱により)大変だったことはあったにせよ、それでも、従来のインフルエンザ対策の範囲内で落ち着きを取り戻しつつある。

日本の新型コロナウイルス対策は、そこそこ上手くいっているのだ。

2020年4月29日水曜日

「auひかり」を申し込むまでの紆余曲折

最近、自宅のネット回線が遅くなってきたんだ。

原因はたぶん、コロナウイルス騒動かな。自宅で色々やる人が増えたんだと思う。世の中の流れとしては悪くないと思うけど、私が仕事するにはちょっと問題があるので、改善する方法を検討してみたというのが数時間前の話。

結論としては「auひかり」を申し込んだのだけれど。そこにたどり着くまでが長かった…。

2020年4月1日水曜日

話題の「テレワーク」に物申す

新型コロナウイルス対策で、出社を控えるという話からの、テレワーク。その流れ自体は、悪くないと思うよ。ただ、あまりにも付け焼き刃な感じがあるよね。

インターネットや、その昔は PHS 回線なんかも利用して、離れた場所で仕事をする。私にとって、その仕事の仕方は20年前から馴染みのあるものなんだよね。小さいチームでも、大企業の開発案件でも、Web 開発案件でも、工場の制御案件でも、幅広く経験している方だと思う。

その経験から言えることなんだけど、経験の足りない人が見逃すこと、気付かない事って、だいたい同じなんだよね。無駄に心配するところもだいたい同じ。誰かの参考になるかもしれないから、代表的なところをいくつか書いておくとするよ。

2018年3月5日月曜日

個人事業はじめました


『二度あることは三度ある』

…というわけで、人生で三度目の個人事業をはじめました。主な業務内容はソフトウェア開発やITに関する各種サポート。本当はできるだけ会社で対応したいのだけれど、会社で対応できない話だと、直接指名されたりするわけで。

今まで、個人事業をやめるときはいつも「確定申告が面倒」というのが理由だったりするのだけれど、会社を作っても個人事業をすることになるとしたら、個人事業は続けた方がいいのかも。

さて、今回はいつまで続くのやら。

2015年3月22日日曜日

名刺印刷を注文してみた

名刺の印刷を注文するのって難しいね。

2カ所に注文してみたんだけど、どちらも上手くいかなかった。データはほぼ完璧。

念のため「ほぼ完璧」の根拠を簡単に書いておくと、私は印刷屋さんで仕事した経験があって、社内のワークフローを色々と改善した経験があるんだよね。印刷屋さんの都合は色々と理解しているつもり。それに今でも Photoshop や Illustrator はよく利用しているし、ポストスクリプトがどうだとか、デバイスドライバがどうだとかいう話もわかる。

だから、よほど変なミスをしてない限り、データは問題はないはずなんだよね。

それでも、上手くいかない。私が「この程度の品質にはなって欲しい」というところに届かない。

L社
・レーザープリンタに近いオンデマンド印刷
・インク濃度が高くなるとテカテカになる(特に黒)
・解像度は高い(インクジェットプリンタなみ)
・カラーマネージメントが全くできていない

W社
・オフセット印刷機に近いデジタルオフセット印刷
・Illustrator入稿すると画像の解像度が残念なことになる
・画像で入稿するとブロックノイズが発生する
・最低限のカラーマネージメントはできている

20年前の私よりも仕事できないって、ちょっとどうなのかと思うよ。それでもやっていけるというか、そのくらい無神経だと商売になるのかな。

画質が劣化せず、色がそこそこ適切であればいいだけなんだけど。難しいのかな。

2013年11月11日月曜日

RouterOS 6.x のアップグレード方法

一つ前の記事で RouterOS のアップグレード方法を一つ書いてみたんだけど…RouterOS 6.x になってからはもっと簡単な方法があるんだよね。

というわけで、今日はその簡単な方法を紹介してみるよ。

2013年10月22日火曜日

RouterOS のアップグレード方法

RouterOS のアップグレードは、覚えてしまえば簡単、かな。

簡単に紹介してみるよ。全体の流れは以下の通り。
  1. MikroTik のサイト から Upgrade package(.npk ファイル)をダウンロード
  2. .npk ファイルを RouterBOARD にアップロード
  3. RouterBOARD を再起動 → 勝手にアップグレード処理が実行される
  4. 必要に応じて firmware(RouterBOOT)もアップグレード
具体的な手段としては WebFig(RouterOSのWeb画面)から操作する方法もあるし、Winbox(専用アプリ)から操作する方法もあるし、SSH で接続してコンソールから操作する方法もあるし、色々あるんだけど基本は同じ。

今回はコンソールから操作する方法について書いてみるよ。